momib

刺繍ミシンとハンドメイドとDIYそして犬のこと

DIY~不器用な人のためのアンティーク風レンガタイルの目地の塗り方

      2016/04/04

レンガタイルの目地をタイル目地材で埋める作業は、一見かんたんそうに見えますが意外と難しいものです。

Sponsored links


ネットで見かける目地の塗りかた

ネットでよく見かけるやり方として、生クリームを絞るように絞り袋にいれて目地にそって絞り出していくという方法があります。まずこの方法を試したのですが、非常に不器用な私にとっては難しかった。

不器用な私が大変に思ったこと

  1. 袋に入れた目地材が力を入れるとこぼれる
  2. 袋に入れる量を減らすとなんども入れなければならい
  3. 絞り出す量の加減を均一にするのが難しい
  4. 余計なところについた目地材を取るのが大変
  5. 壁に目地材をしっかり接着させるために押さえると汚くなってしまう

などです。
もちろんキレイに仕上げてる方もたくさんいるのですが、不器用で面倒臭がりの私にはハードルが高かったのです。

とくに余計なところについた目地材を取る作業が大変。タイルと違って表面がデコボコでザラザラしているせいでキレイに取るのが大変なんです。キレイに取らないとその部分だけうっすら白っぽくなってしまうのがどうしても嫌で、他にもっと楽な方法はないかと探してみて以下の方法にすることに方向転換しました。

わざと汚して塗る

世の中にはいろんな目地の塗り方があります。普通のタイルのように均一に目地を埋める方法の他に、目地材をたくさん入れてレンガを一部目地材に埋めるようにわざと汚して塗る方法があります。
オシャレなレストランやカフェなどで見かけますよね。
私はこの方法で塗ることにしました。

わざと汚して塗る方法のメリット・デメリット

わざと汚して塗る方法にもメリットだけではなくデメリットもあります。

タイルを汚して塗るメリット

  1. 変なところについても気にならない
  2. 袋をつかわずに直接塗れるので手間がはぶける
  3. 均一でなくてもわからない
  4. 適当でもなんとなくオシャレに見える

タイルを汚して塗るデメリット

  1. 目地材がたくさん必要になるので予算が上がる
  2. 1枚の壁の一部だけにレンガタイルを貼る場合にはむかないと思う

 

予算に関しては目地材はそこまで高価なものではないので(普通の市販の目地材を使う場合)それほど痛手にはならないかと思います。もちろん使う目地材の単価やレンガタイルを貼る範囲によりかなり予算に差が出てくるとは思います。
大きい画像が見たい方は画像をクリックしてください。↓
レンガタイルの目地

とにかく楽だし泥遊び感覚でやっちゃっても平気なのがありがたい。不器用さんは試してみてはいかがでしょうか。また違った雰囲気で、よりアンティーク感が増しますよ。

 

汚して塗るタイル目地の塗り方

 

バケツに目地材と水を入れ耳たぶの固さくらいに練ります。練った目地材を段ボールの切れ端などに少し乗せて持ち、目地に押し込んでいきます。目地コテで壁に押しつけて落ちてこないように。
目地コテは↓こんな道具です。

目地コテ

レンガタイルを壁に貼るときに目地コテの幅を目安に目地幅を決める(目地コテを定規がわりに使う)とスムーズに進みます。ちなみに私が使ってるものは9ミリ幅です。

タイル表面と目地が同じ高さになるように目地材を入れるもよし、少し控えめにするもよし、お好みで決めてください。
左官屋さんなんかはタイルが隠れるくらい塗ってから、タイルを見せたい部分だけあとで取り除くというやり方の人もいます。

私はタイル目地を入れながら適当に汚していきましたが、これも好みで決めても大丈夫です。たとえば汚しナシのタイル目地でやってから、見た目が汚くなっちゃったら汚してしまえー!でも大丈夫かと思います。

私が使用した目地材はこれ↓

タイルの目地材

我が家の近所ではコーナンにはありましたがビバホームには置いてありませんでした。(濃いグレーと白をまぜて使っています)
ビバホームにあったのはこちら↓

タイル 目地材 抗菌白 汎用 内外床壁用 500g タイル専用 白 セメント 防カビ仕様 モザ…

ご参考になれば幸いです。


Sponsored links



もしこの記事が気に入って頂けましたなら、シェアをお願い致します。
非常に励みになります。

 - DIY, 玄関, 道具